
実際には、大学入試やTOEICにおいて「自動詞と他動詞を見分けなさい」などと聞かれることはありません。この単元で本当に気をつけなければならないのは、次のような問題です。
次の文が正しければ◯、誤っていれば正しく訂正せよ。
We entered into the room.
|注意すべき他動詞その1「enter」
答え:We entered into the room.
enterは「〜へ入る」という意味の他動詞ですので、問題文をそのまま訳すと、「私たちはその部屋へ中へ入った」となり、おかしいですよね。よってintoが不要です。
ここで「またややこしくなってきた…」と不安になる必要はありません。ここまで来たらあと少し。ミスしやすい動詞、よく出る動詞は決まっていますので、あとはそれを覚えてしまえばいいんです。
今回は、自動詞と間違いやすい他動詞、つまり、前置詞が要りそうに見えて、実は要らない他動詞を紹介します。
|その2「discuss」
We discussed about that problem.
「我々はその問題について話し合った。」
aboutをつけたくなりますが、不要です。
|その3「attend」
She attended to my party.
「彼女は私のパーティーに出席した。」
以下同文。
|まとめと覚え方
まとめます。大学入試もTOEICも以下の10個を押さえておけば、まずは大丈夫です。

必殺の覚え方ですが、これらの頭文字を取ると「MERODORAMA」=「メロドラマ」になります。という訳で、前置詞が不要な10個の他動詞は、「メロドラマ」で覚えると便利です。
聞くところによると色々な覚え方があるようですが、これは私のオリジナルです。覚えやすいですよね?笑 紛らわしい他動詞は、ゴロ合わせで楽しく効率よく覚えて、周りと差をつけてしまいましょう。
ありがとうございます、大変ためになります。
有野陽子さん
コメントありがとうございます。「ためになる」という言葉嬉しいです!
初めてこういうサイト見ましたがよく見たらとてもわかりやすく助かりました!今後参考にします!ゴロ合わせたくさんお願いします( ͡° ͜ʖ ͡° )✋
>ふじさん
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てば嬉しいです。
ゴロ合わせはぶっちゃけそんなストックないのですが。。笑
思いついたらまた記事追加しますね^_^
MERODORAMA! うますぎっす!
>夢遥かさん
お返事が大変遅くなりました。こじつけですが(笑)、ありがとうございます!